スポンサーリンク

郵便ポスト集荷時間(回収時間)の最終は?平日・土日・祝日のカンタンな調べ方

コンビニ 郵便ポスト 回収時間 宅配・郵便
スポンサーリンク

あなたは、郵便ポストの最終回収時刻がオンラインで簡単に検索できるという事実をご存じでしょうか?

実は、一年を通じて毎日行われる郵便の集荷サービスは、公共の郵便サービスが提供する中でも特に便利な機能の一つです。

ただし、郵便ポストの位置によって最終回収時刻や日による回収回数には差があるため、注意が必要です。

そこで、ここでは、そんな郵便ポストの集荷時間(回収時間)の最終や、平日・土日・祝日のカンタンな調べ方、ポスト利用のコツをまとめました。

郵便ポストの最終回収時刻を検索する方法は?

各郵便ポストごとに設定されている回収時刻は異なり、地域や近隣のポストによっても様々です。

そこで便利なのが「ポストマップ」というサービスです。

オンラインの「ポストマップ」サービスを利用すると、これらの情報をカンタンに調べることが可能です。

アプリをダウンロードしなくても、ウェブサイトから直接住所や郵便番号を入力するだけで、お近くのポストの場所と回収スケジュールを確認できます。

ただし、このサービスが提供する情報は公式のものではないため、実際にポストの横に掲示されている回収時刻を確認するのが最も確実です。

一般的に平日は4回、土曜は3回、休日は2回の回収が行われますが、地域によってはそれ以上の頻度で行われている場合もあります。

建物内やコンビニ内に設置されたポストでは、通常2回のみの回収となることが一般的ですので、事前のチェックが肝心です。

週末や祝日、年末年始の郵便回収はどうなる?

休日や特別な日に関係なく、郵便ポストの回収は年中無休で行われます。

しかし、掲示されている回収時刻はポストの位置によって記載の方法が異なるため、いくつかのパターンが存在します。

通常は「平日」「土曜日」「休日」の3つのカテゴリで分けられますが、地域によっては「月~木」「金曜及び祝前日」「土曜」「休日」の4種類に分類されることもあります。

なお、土曜日が明記されていない場合は平日のカテゴリに含まれるので、ご注意ください。

また、年末年始は一般的な休日とは異なり、平日と同じ扱いで回収が行われることが多いです。

年賀状を送るシーズンでは、特に郵便局の指定する締切日までに投函することが大切です。

万が一その期日を逃しても、年末年始は郵便局が閉まっていてもポストは稼働しているので、大いに役立ちます。

回収時間は常に正確?変動する可能性は?

公示された郵便ポストの集荷時間は、原則として早まることはありません。

ただし、天候の悪化や事故など予期せぬ状況が発生した場合は、回収時間が遅れる可能性があるため、余裕を持って投函するほうが良いでしょう。

特に、コンビニ前などに設置されたポストでは、利用者が多いために満杯で投函できないこともあり得るので、投函の際は事前に複数のポストの集荷スケジュールを把握しておくと安心です。

投函した郵便物の消印日はいつになる?

郵便物をポストに入れた際の消印は、平日休日問わず投函日になります。

ただし、最終集荷時間後に投函した場合は、次の日付で消印されるため注意が必要です。

もし特定の日付の消印が必要な場合は、ゆうゆう窓口がある郵便局を利用すると良いでしょう。

これらの窓口は場合によっては21時まで開いていることがあり、最終集荷時間を過ぎた後でも対応可能です。

朝と夕方の郵便投函、締め切り時間は?

郵便を朝や夕方に投函する際は、郵便局の受付締め切り時間を基準に、通常は1時間から3時間前までにポストへ入れることが推奨されます。

朝の投函に関するタイムガイド

通常、郵便局での昼までの郵便物受付は12時までです。

それを踏まえると、ポスト投函は午前中の9時から11時の間が適切な時間帯となります。

夕方の投函はいつが適切?

一般的な手紙やはがき、そして大きな郵便物は、夕方に郵便局へ持っていく場合は、17時が締め切りです。

そのため、ポストへの投函は14時から16時の時間帯が妥当と言えます。

特急の手紙やはがき、ゆうパック、レターパック、ゆうメールは、各郵便局の締め切り時刻に合わせて投函する必要があります。

これには、郵便局による締め切り時刻が異なるため、具体的な時間に関しては事前に局への確認が必要です。

ポストへはその締め切り時刻の1から3時間前に投函することをおすすめします。

さらに、ゆうパックの場合、受け取り地域によっては締め切り時刻がより早まることがありますので、特にゆうパックの取扱所での受付時刻は、各所で異なることに注意が必要です。

関連記事はこちら
タイトルとURLをコピーしました