スポンサーリンク

料金後納郵便と後納ポストインは大量の郵便物を送りたい時に便利!

宅配・郵便
スポンサーリンク

毎月何度も大量の郵便物を送る企業の方々にとって、切手を毎回貼る作業や事務処理は負担になりがちですよね。

そんな時に便利なのが「料金後納郵便」。

このサービスを使えば、切手を貼らずに郵送でき、かつ月単位での一括料金払いが可能になります。

また、同じようなサービスに「後納ポストイン」というサービスもあります。

では、料金後納郵便や後納ポストインは、特に多くの郵便物を頻繁に発送する企業や団体において、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

ここでは、その両面についてまとめました。

料金後納郵便のメリット

料金後納郵便のメリットは次のとおりです。

1. 経理作業の効率化

– 多量の郵便物に伴う経費処理が煩雑になる問題を解消。
– 切手やはがきの在庫管理の手間を削減。
– 郵便物のたびに経費申請や領収書提出の必要がなくなる。

2. 発送作業の効率化

– 切手を貼る作業や郵便物の計量が不要に。
– 「料金後納郵便」ラベル付き封筒に入れて投函するだけで完了。
– 郵便局での計量や料金支払いの手間が省ける。

3. 経費削減

– 月間割引制度により、大量発送時には10%以上の割引が適用。
– 月に5,000通以上の場合は15%、10,000通以上では20%割引。

料金後納郵便のデメリット

料金後納郵便のデメリットは次のとおりです。

1. 少量の発送には不向き

– 毎月50通以上の発送が条件。
– 一時的に大量発送がある場合でも、常時利用しないと対象外。

2. 事前承認が必要

– 利用開始には郵便局の事前承認が必要。
– 承認を受けるまでに時間がかかることも。

3. 担保の提供が求められる場合あり

– 申請時に担保が求められることがある。
– 1か月の概算額の2倍以上の現金または有価証券が必要になる場合も。

このように、料金後納郵便は、大量の郵便物を送る際に非常に便利なサービスですが、利用条件や事前準備に注意が必要です。

事務処理の効率化や経費削減のメリットを享受するためには、事前の準備と適切な管理が求められます。

ですが、大量郵送が日常の企業や団体にとって、このサービスは大きな助けとなることでしょう。

料金後納郵便の申込み手順

料金後納郵便を申し込むには、集配業務を担う近くの郵便局へ行くのが一番です。

窓口で料金後納郵便の利用希望を伝えると、必要な申請書類が手渡されます。

これに記入し、料金後納用のマークをプリントアウトしたものと、担保となる銀行口座情報、印鑑を用意して提出します。

さらに、郵便ポストに直接投函できる「後納ポストイン」サービスもあり、これも無料で申し込むことができます。

大量郵送に!「後納ポストイン」サービスの使い方とその条件

毎月多くの郵便物を発送する企業や自治体にとって、切手を一通一通に貼る作業は大変な労力です。

そこで活用したいのが「後納ポストイン」というサービス。

これは日本郵便が提供する郵便事業の一部で、郵便物を特定のポストに投函し、後払いで料金を支払う方法です。

特に、月に数十通もの文書や手紙を送る企業にとって、このサービスは非常に便利です。

後納ポストインの手続き方法と仕組み

後納ポストインを利用するためには、まず最寄りの集配業務を行う郵便局で手続きが必要です。

料金後納の登録を申し込み、必要書類を提出することで利用が可能になります。

提出時には、料金後納マークがプリントアウトされたものと、担保となる銀行口座情報、印鑑が必要です。

また、郵便ポストに直接投函するための「後納ポストイン」サービスもあり、これも手数料無料で利用できます。

後納ポストインの利用条件

後納ポストインを利用するにはいくつか条件があります。

1. 毎月50通以上の郵便物を送ること

ゆうメールやゆうパケットは除外、国際小包は10個以上、EMSは4個以上が後納の対象。

2. 一ヶ月間に送る郵便物の料金の約2倍の担保を提供すること

担保には現金、特定の有価証券、保証などがあり、支払いは翌月末日までに振込で行います。

後納ポストインのメリットとデメリット

後納ポストインは多くの郵便物を扱う企業にとって便利なサービスですが、メリットとデメリットを見てみましょう。

【メリット】
● 切手を一通ごとに貼る必要がなく、事務作業が効率化
● 支払いの簡素化で経費削減につながる
● 月額割引制度の利用可能
● 近くのポストから投函できるため、郵便局への行き来が不要
【デメリット】
● 利用できる郵便物の種類や数量に制限あり
● 専用ケースの容量に合わせた投函が必要
● 投函可能なポストが限定されている
● 通常の集荷サービスと比較してサービスレベルに差があることも

後納ポストインを利用する際は、対象となる郵便物や投函方法などのデメリットも考慮し、適切な利用が求められます。

まとめ

料金後納郵便の申込みは、集配業務を行う郵便局の窓口ですぐに行えます。

毎月50通以上の郵便物を発送する方にとっては、手続きが簡単で非常に便利なサービスです。

また、郵便ポストに直接投函できる「後納ポストイン」サービスもあります。

大量郵送が日常の方は、ぜひこの方法を試してみてください。

関連記事はこちら
タイトルとURLをコピーしました