スポンサーリンク

【郵便物を家族に見られたくない】自分宛ての郵便を自宅に配達しないでほしいとき

宅配・郵便
スポンサーリンク

家で受け取る郵便物を家族に見られたくないという方はいませんか?

二世帯住宅や家族との共同生活の中で、自分だけのプライバシーを守りたいと思うこともあるでしょう。

特に「この郵便物だけは絶対に家族に見られたくない!」という場合がありますよね。

督促的なモノとか…。

そんな時のために、家族や同居人に郵便物を見られたくない時の方法や、自分宛ての郵便を自宅に配達しないでほしいときの対処法をいくつか調べてみました。

あなたの状況に合った方法が見つかるかもしれませんので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

1.自分専用の郵便受けを設置

一つめの解決策は、自分専用の郵便受けを設置することです。

これは、長期間にわたって個別に郵便物を受け取りたい方に適しています。

ホームセンターやオンラインショップで郵便受けを購入し、自宅に設置するのです。

そして、設置後は、どの郵便物をどちらの郵便受けに配達してほしいかを郵便受けにフルネームで明記します。

そして、鍵をかけて自分で管理する方法です。

また、念のために配達担当の郵便局を探して、

「◯◯宛の郵便物は専用の郵便受けを設置したので分けて配達してほしい」

とリクエストしておくと安心です。

⇒最寄りの郵便局をさがす

とはいえ、自宅に自分専用のポストを設置しても、誤配達されたりするとヤバいという時は、自宅に郵便物が配達されないようにするしかありません。

2.郵便局留めを活用

自宅に郵便物を配達されないようにする方法の一つに、郵便局留めを利用することがあります。

これは送り主が協力してくれる場合に有効で、特に家族へのサプライズプレゼントなどの郵便物に最適です。

送り主には以下のように指定してもらいます。

● 郵便番号:受け取りたい郵便局の郵便番号
● 住所:「○○郵便局留め」
● あなたのフルネーム(ゆうパックなどの場合は電話番号も)

この方法で送り主に郵便局留めを指定してもらえば、全国約24,000局のどの郵便局でも受け取りが可能です。

手続きや手数料は不要で、代金引換や着払いの利用もできます。

3.公共の私書箱の活用

次におすすめする、自宅に郵便物を配達されないようにする方法に、郵便局の私書箱を利用することがあります。

これは郵便局内に設けられた鍵付きの受け取りスペースで、利用申し込みをすると自分だけの郵便受けとして使えるようになります。

なので、郵便物が普段から多い方や、長期間にわたって個別に郵便を受け取りたい方に適しています。

利用方法は、利用したい郵便局で空き状況を確認し、申請書を提出するだけ。

審査に通れば鍵を受け取り、無料で利用開始できます。

ただし、

● ほぼ毎日の郵便受け取りがあること
● 6ヶ月以上の継続利用
● 私書箱に配達された郵便物の受取りを遅延なくできること

また、私書箱を利用するには、対象の郵便物をそこに届けるように手続きすることや、送り主に私書箱宛の送り先にしてもらう必要があります。

4.民間の私設私書箱を使う

もし公共の私書箱が条件に合わない、あるいは空いていない場合は、民間の私設私書箱を利用する方法もあります。

たとえば、私設私書箱サービスのeポストなどです。

こちらは郵便局の私書箱と違って有料ですが、民間の私書箱では指定した住所への転送サービスや、住所表示で私書箱であることがわからないような工夫がされています。

このような私設私書箱の利用が可能になったら、郵便局に転送サービスを申し込んで、郵便物を私設私書箱に届けてもらえるよう手続きをすれば大丈夫です。

私書箱で受け取れない郵便物について

私書箱を利用する際に注意すべき点があります。

たとえば、転送不要の郵便物は、私書箱では受け取ることができません。

これにはキャッシュカードやクレジットカードなど、本人が確実に受け取る必要がある重要な書類が含まれています。

転送不要の郵便物は、登録された住所以外には配達されないため、私書箱では受け取れないのです。

また、着払いや代金引換の郵便物も私書箱では受け取れないことが多いので、利用前に私書箱ごとのルールを確認することが大切です。

まとめ

ここまで、家族や同居人に郵便物を見られたくない時の方法や、自分宛ての郵便を自宅に配達しないでほしいときの対処法をまとめました。

郵便局の私書箱と、民間の私設私書箱の両方にはそれぞれ利用条件やメリットがあります。

どの方法を選ぶかは、郵便物の種類や受け取りの頻度によって変わるため、この記事があなたの状況に合った解決策を見つける手助けになれば幸いです。

関連記事はこちら
タイトルとURLをコピーしました