スポンサーリンク

【Amazonの本日到着予定が届かない時の問合せ方法】何時まで待つ?いつ届く?

宅配・郵便
スポンサーリンク

Amazonで注文した商品が本日到着予定だったのに、夜が更けてもまだ届かないと、どれくらい待つべきか、それとも問い合わせをした方がいいのかと困惑してしまいますよね。

ちなみに、Amazonの配達サービスは朝7時から夜の10時まで

なので、もし本日到着予定の荷物が夜10時を過ぎても届かない場合は、問い合わせをすることをおすすめします。

というのも、Amazonのカスタマーサポートは24時間体制で運営されており、いつでも対応を受けることができるからです。

私も以前引っ越したとき、配達予定日にどれだけ待っても荷物が届かず、Amazonに連絡したら、すぐに対応してもらえた経験があります。

また、具体的な配送予定時間を知らないと、ただ荷物を待っているだけで1日が終わってしまうこともありますし、ひどい場合は盗難に遭っている可能性もあります。

そこで、ここでは、Amazonで注文した商品が本日到着予定だったのに届かない場合の対処法や、大事な荷物の最新の配送状況をチェックする方法をご説明します。

Amazonの当日到着予定の荷物、待ち時間の最終ラインは22時です!

Amazonで買い物した商品が本日到着予定なのに、夜になってもまだ手元に届いていないと心配になりますよね。

では、配送業者さんは一体何時まで動いているのでしょうか?

夜が更けてもAmazonからの荷物が届かないと、いつまで待てばいいのか、また、風呂に入っている間に配送が来てしまうのではないかと心配になりますしね。

で、Amazonの場合は「7時~22時まで」という配送時間帯を設けています。

ただし、Amazon自体が大型のショッピングセンターのように多数の出品者を抱えるオンラインモールであるため、配送業者は出品者によって異なります。

なので、出品者選びによって配送業者が変わるため、お客様自身で配送業者を指定することはできません。

また、委託されたヤマト運輸、佐川急便、日本郵便など、各配送業者によっても、配達ルートや荷物の量に応じて、予定された到着時間が異なります。

一般にこれらの委託業者は「8時~21時まで」という配送時間を取っていることが多いので、どの業者が配達を担当しているかを確認することもポイントなのです。

Amazonが直接配達する場合は配達時間が7時から22時

Amazonは、従来の配送業者に加え、「Amazon Flex」という独自の配達システムも利用しています。

Amazon Flexとは、自由な時間に働きたい方が業務委託で配達するシステムです。

この方法での配達時には、7時から22時までが配送時間になります。

購入履歴をチェックして、「Amazonによる配送」と記載されていれば、それはAmazon Flexを通じて配送されているという意味です。

このように、Amazonを頻繁に利用する方ならご存じかもしれませんが、Amazon自身が配達を行う場合もあるのです。

例えると、Uber Eatsのように、地域の配達パートナーが協力して、お客様のご自宅近くで配送を担当しているんです。

なお、Amazon Flexによる配送の場合は、後から配達時間を指定することはできないので注意が必要です。

「指定日時配送」が可能な商品については、注文時に日時の指定が求められますので、その点をお忘れなく。

指定日時配送を利用できるのはAmazonプライム会員やPrime Student会員だけでなく、一般のお客様も可能ですが、配送料が発生することがあります。

配送料は地域によって異なるため、以下の価格表をご参照ください。

  • 本州・四国への配送:510円(税込)
  • 北海道・九州への配送:550円(税込)

ヤマト運輸など他社業者による配達時間は8時から21時

Amazonの出品者の中には、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などに配達を依頼することもあります。

これらの業者による配達時間は、それぞれ8時から21時までが主流となっています。

なお、私自身はAmazonを利用する際にも、よくヤマト運輸を選んでいます。

というのも、ヤマト運輸はウェブサイトから簡単に配達時間の変更や宅配ボックスへの配達などの手続きが可能だからです。

特に共働きだと置き配を頻瑞に利用しますから、ウェブでの変更はとても便利です。

ここでは、Amazonの配達に関わる各業者の特色とサービスについて解説していきます。

1.ヤマト運輸

ヤマト運輸では、クロネコメンバーズに登録していると、ウェブ上で簡単に配達希望時間の変更が可能です。

LINEでヤマト運輸を友達登録していれば、LINEからも配達時間の変更が行えるため、とても便利です。

配達希望時間の指定可能な範囲や、受付の締切時間は以下の通りです。

  • 8:00~12:00:当日7:00まで受付
  • 14:00~16:00:当日12:40まで受付
  • 16:00~18:00:当日12:40まで受付
  • 18:00~20:00:当日17:40まで受付
  • 19:00~21:00:当日17:40まで受付

なお、Amazonからの注文でも、ヤマト運輸は配達場所の変更や置き配を指定することが可能です。

置き配を選択できる場所には、以下のようなオプションがあります。

  • 玄関ドア前
  • 宅配ボックス
  • ガスメーターボックス
  • 車庫
  • 物置
  • 自転車かご
  • 建物内受付や管理人宛て

ただし、Amazonの配送であっても、置き配の指定はAmazonが直接配送する場合に限られますので、他の配送業者の場合はその情報は共有されません。

なので、改めてヤマト運輸のサイトで指定する必要があります。

2.佐川急便

佐川急便では、スマートクラブへの会員登録をすることで、ウェブサイトから配達希望時間の変更が簡単にできます。

LINEを通じて佐川急便と友達登録していると、会員登録していなくても配達時間の変更が可能です。

また、直前の時間変更も対応してもらえるため、急な予定変更にも柔軟に対応できます。

配達時間の指定可能範囲と受付締切時間は次の通りです。

  • 8:00~12:00:当日9:00まで
  • 12:00~14:00:当日12:00まで
  • 14:00~16:00:当日14:00まで
  • 16:00~18:00:当日16:00まで
  • 18:00~20:00:当日18:00まで
  • 19:00~21:00:当日18:00まで

佐川急便の場合、個別の事業者との契約に基づく配送のみが「指定場所配送サービス」の対象となるため、置き配の選択は限定されています。

3.日本郵便

日本郵便の場合も、Amazonの配送に使われるゆうパックを含め、配達の変更はメールやLINEの通知から簡単に行えます。

配送業者の追跡番号はAmazonの注文履歴から確認可能で、これを使ってウェブページ上で配達希望時間を変更できます。

ゆうパックは土日や祝日も配達しており、ヤマト運輸や佐川急便にはない「20:00~21:00」の配達時間帯も選択できます。

配達時間の指定と受付締切時間は以下の通りです。

  • 8:00~12:00:当日7:00まで
  • 12:00~14:00:当日7:00まで
  • 14:00~16:00:当日13:00まで
  • 16:00~18:00:当日13:00まで
  • 18:00~20:00:当日17:00まで
  • 19:00~21:00:当日17:00まで
  • 20:00~21:00:当日17:00まで

置き配は可能ですが、指定できる場所は次のような条件が設けられています。

  1. 受取人宅内
  2. 郵便物が外から見えないこと
  3. 雨等で濡れない場所

選択できる置き配の場所には、宅配ボックスや玄関前などがありますが、事前に「指定場所配達に関する依頼書」を提出する必要がある点が異なります。

本日到着予定の荷物に関する問い合わせ先と手順のすべて!

Amazonの本日到着予定の荷物がなかなか届かないときは、配達の到来を待つその日の行動も範囲も限られてしまいます。

なので、夜になっても配達がない場合は、配送業者への直接の問い合わせが第一歩です。

というのも、「本日到着予定」とあっても、それはあくまで予定だから。

少しの待ち時間は予測内という風土のアメリカ発企業ですから、日本と比べると待ち時間への寛容さが感じられるかもしれません。

さて、本日到着予定の荷物について問い合わせるときは、まず最初にAmazonの購入履歴を確認し、配送業者を特定しましょう。

以下では、スマホからAmazonの手順配送業者を確認する手順を紹介します。

1. Amazonアプリを開く
2. 画面下部の人物アイコンをタップしてマイページにアクセス
3. 左上の「注文履歴」をタップ
4. 注文履歴から待ち望む商品を探す
5. 商品情報に記載されている配送業者をチェック(例:配送業者 Amazon/ヤマト運輸など)
6. 「トラッキングID」をメモ

この手順で配送業者を特定し、トラッキングIDがわかったら、対応する配送業者のサイトで詳細な配送状況を確認できます。

Amazon自体が配送担当のケースでは、個人による配送なので直接の問い合わせはできませんが、Amazonカスタマーサービスなら可能です。

メール、チャット、電話のいずれかで問い合わせてみましょう。

また、スマホアプリからAmazonカスタマーサービスへの問い合わせ方法も確認しておくと良いでしょう。

1. Amazonアプリを開く
2. 画面右下のメニューアイコンをタップ
3. スクロールして「カスタマーサービス」を選択
4. 「注文内容について」をタップ
5. 問い合わせたい商品を選び、「配送について」をタップ
6. 「配送状況の確認」を選択
7. 解決しない場合、「カスタマーサービスに連絡」からチャットを開始

私も過去には荷物が届かない事態に遭遇しましたが、カスタマーセンターへの問い合わせで迅速に解決しました。

チャットサポートも利用しやすく、時に日本語が少々不自由なオペレーターもいましたが、問題なく対応してもらえます。

Amazonでの「本日到着予定」が守られない5つの理由とそれに対する策

Amazonで注文した荷物が「本日到着予定」にもかかわらず届かない場合、それにはいくつかの理由が考えられます。

  1. 悪天候や災害による遅延
  2. Amazon Flexによる配送者の遅れ
  3. 海外発送の時間差
  4. 置き配後の盗難
  5. 受取タイミングとの不一致による不在通知

これらの問題に対する解決策を見ていきましょう。

1.悪天候や災害による配達の遅延

天候や災害は配達に大きな影響を与えることがあります。配送状況はAmazonの注文履歴でチェックし、配送業者のサイトで地域の影響情報を確認してください。

2.Amazon Flexの配送遅れ

Amazon Flexでは、非専門の個人が配送することもあり、遅れが発生することがあります。問題が生じた際には、Amazonカスタマーセンターに問い合わせましょう。

3.海外発送に伴う時間差

海外からの配送は、国によって2?3日から1?2週間かかることがあります。特に船便を使用する場合はさらに時間がかかります。

4.置き配後の盗難問題

置き配を利用した後の盗難が疑われる場合は、Amazonカスタマーサービスに直ちに連絡しましょう。Amazonは盗難に対しても保証を提供しています。

商品が配送済みと表示されていても、届いていない場合は、すぐに問い合わせが必要です。Amazonの購入履歴で、「配送完了」となっているものの、実際には商品が到着していない場合、これは盗難の可能性があると考えられます。

特に、商品を「置き配」で受け取る設定にしていた場合、玄関前などに置かれることが多く、その結果として盗難に遭う危険性が高まります。Amazonでは、このような置き配の盗難に遭った場合、顧客の利益を守るために全額の保証があります。商品の再配送や全額の返金を選択できます。

盗難が発生したと思われる場合、迅速な対応のためにも、チャットよりも電話での問い合わせを推奨します。Amazonアプリを通じての電話問い合わせは、以下のステップで行うことができます。

【置き配盗難時のAmazonカスタマーサービス問い合わせ手順】

1. Amazonアプリを開く
2. 右下にあるメニューアイコンをタップ
3. スクロールして一番下の「カスタマーサービス」を選択
4. 「注文内容について」をタップし、該当する商品を選ぶ
5. 「配送について」の項目を選び、「配送済みだが商品が届いていない」をタップ
6. 画面下部にある「カスタマーサービスに連絡」をタップ
7. 「今すぐ電話をリクエストする」を選び、指示に従って電話番号を入力
8. 数分以内にAmazonからの電話を受ける

この方法で、もし商品が届いていない場合でもAmazonの迅速なサポートを受けることができます。

5.受け取りタイミングのミスマッチ

配達時に不在であった場合、不在通知が残されます。ポストをチェックし、Amazonの注文履歴で配達状況を確認してください。

Amazonの配達、待ち時間無視で受け取り可能に

忙しい毎日において、出掛ける予定がある時に、家で荷物の到着を待つのは不便ですよね。

そこで、仕事やプライベートが忙しい方向けの、置き配の代わりになる受け取り方法をいくつかご紹介します。

実際、置き配だと盗難の心配もあるので、Amazonの「本日到着予定」の荷物を安心して受け取る別の方法を考えてみました。

ここでは、特におすすめの受け取りオプションを2つご紹介します。

  1. Amazon Hubロッカー
  2. コンビニやヤマト運輸の営業所での受け取り

これらの方法なら、荷物が「本日到着予定」であっても、待ち時間に縛られずにすむでしょう。

ただし、どの方法を選ぶにしても、注文時に受け取り場所の指定が必須ですのでご注意ください。

1.Amazon Hubロッカーやコンビニでの受け取りのメリットを紹介

Amazon Hubロッカーやコンビニでの受け取り、またはヤマト運輸の営業所での受け取りを選べば、自分の都合に合わせて荷物を受け取る自由が手に入ります。

なので、「本日到着予定」の荷物を家で待つ必要はもうありません。

Amazon Hubロッカーでは、届いたメールの認証キーを使って、配送された商品を都合の良い時に受け取れますが、受け取りは配達から3日間に限られています。

また、ローソン、ファミリーマート、ミニストップのようなコンビニや、ヤマト運輸の営業所でも受け取りが可能ですが、大きさや重さに制限がある点に注意が必要です。

例えば、80サイズを超えたり、10kgを超える荷物は対象外です。

さらに、ヤマト運輸のPUDOステーションなど、主要駅に設置されているロッカーも利用でき、通勤や帰宅の途中で手軽に荷物を受け取ることができます。

ただし、こちらもサイズや重量の制限があるため、詳細は事前に確認しましょう。

なお、自宅での置き配には盗難のリスクが伴いますが、今まで私が利用してきた中でトラブルに遭遇したことはありません。

配達されたときの写真も記録されるので、安心して利用しています。

定期便サービスも活用しており、配送員に顔を覚えてもらえば、配達もさらにスムーズになるはずです。

2.事前指定必須!受け取りスポットでの受け取り

Amazon Hubロッカーやコンビニ受け取りを利用する際は、注文プロセスで必ず受け取り先を指定する必要があります。

変更は後からできないので、注文時にしっかりと選択しておきましょう。

Amazonでの購入プロセスにおいて、受取スポットを予め選んでおく方法は簡単です。

以下のステップで確認してみてください。

【受取スポット指定のステップ】

1. Amazonアプリでお望みの商品をカートに追加し、「レジに進む」を選択
2. 配送先の選択肢から「この住所の近くで受け取る」を選ぶ
3. 表示される受取スポットの一覧から、希望の場所を選んで「ピックアップ」をタップ
4. 画面の指示に従って支払いを済ませ、注文を確定

注文の最終確認画面で受取人の名前が正しいか確認することも忘れずに。

また、荷物を受け取る際は身分証明書が必要になるため、名前の誤りがあると受け取れなくなる可能性があります。

Amazon HubロッカーやPUDOステーションを使ったことがない方も、通勤途中に見かけたことがあるかもしれません。

特に小さな荷物の場合は、これらのロッカーを上手に活用すると良いでしょう。

まとめ

Amazonを利用する際の便利さは明らかですが、時には「いつ荷物が来るのか?」という疑問や、特定の受け取り時間に縛られるストレスも伴います。

しかし、荷物が「本日到着予定」であっても、それはあくまでも目安ですので、無理に焦ることなく、Amazonのカスタマーサポートに気軽に問い合わせてみましょう。

カスタマーサポートなら、配達時間に関する不明点も丁寧に解決へと導いてくれるはずです。

自宅が配達先として見落とされたり、間違えて隣の家に届けられたりした経験が私にもありますが、繰り返し利用しているうちに、配達員も顔なじみになり、トラブルも減少しました。

このように、ネットショッピングは生活に欠かせないものとなっていますが、それを上手く利用して、あなたの貴重な時間をもっと有意義に使えるようになってください。

関連記事はこちら
タイトルとURLをコピーしました