スポンサーリンク

【初心者向け】3原色を使った色の作り方と彩度調整のコツ

話題
スポンサーリンク

絵を描く際や塗り絵を楽しむ時、手持ちが12色の絵の具や色鉛筆だけだと、理想の色を表現できないことがよくありますよね?

ですが、そんな限られた色数からも、実は様々な色を創り出すことが可能です。

そこで、ここでは、色の組み合わせ方や作成時のポイントを紹介します。

加えて、彩度を考慮した色作りで、画作りの技術を一段と向上させましょう。

限られた色だけでも、混色の利点を活用し、多様な「色」を創造して、自らの絵を豊かに表現してみてください。

色を作る方法

たった数色からでも、混合することにより多種多様な色彩を創出することが可能です。

どのように色を混ぜ合わせると何色が生まれるのか、そのプロセスを詳しく説明していきます。

3原色だけで多彩な色を作れるのか?

3原色とは、具体的には「赤」「青」「黄」の3つです。

これらを適切に混ぜ合わせることで、ほぼ全ての色を作ることが可能とされています。

3原色だけで作れる主要な色には、「緑」「オレンジ」「紫」があります。

青 +黄

多くの人が「緑」は基本色だと思いがちですが、実際には「青」と「黄」を組み合わせて生まれる色です。

オレンジ

赤 + 黄

オレンジ色を見ると、赤と黄の中間色として認識しやすく、その成り立ちが直感的に理解できる色です。

赤 + 青

赤と青を混ぜると、青の冷たさが赤の暖かみと結びつき、美しい紫色を生成します。

3原色に白や黒を加えてみよう

ただ3原色を使うだけでなく、白や黒を加えることでさらに多様な色調を生み出すことができます。

ピンク

赤 + 白

単純に「赤」に「白」を加えることで、優しいピンク色が完成します。

水色

青 + 白


「青」に「白」を混ぜ合わせることで、爽やかな水色を作り出せます。

茶色

赤 + 黄 + 黒
赤 + 緑

茶色を作るには、「黄」と「黒」を含む3原色の混色が必要です。

色作りのポイントと注意事項

3原色をはじめ、白や黒を用いることで幅広い色を作り出すことができますが、ただ単に色を混ぜ合わせるだけでは望んだ色を得ることは難しいです。

ここでは、色を混ぜる際の重要なポイントを二つご紹介します。

1.薄い色から濃い色へ順に混ぜる

色を混ぜる際には、薄い色から始め、徐々に濃い色を加えていくのが基本です。

濃い色から始めてしまうと、色が濃すぎて後戻りが難しくなる可能性があります。

薄い色を基準に少しずつ濃い色を加え、目指す色合いに調整してください。

2.色を多く混ぜるほど明度と彩度が低下する

多くの色を混ぜ合わせるほど、作成される色の明度と彩度は低くなります。

特に、異なる系統の色を多く混ぜると、彩度と明度が落ちるため、色を混ぜる際は必要最低限に抑えることが重要です。

ただし、「白」を加えると明度は上がりますが、彩度は低下する点も覚えておきましょう。

彩度を活かした色の作り方

絵画制作では色の選択が重要ですが、視覚的に鮮明で引きつける作品を創るためには「彩度」の管理が欠かせません。

彩度を考慮した色使いにより、絵の中での光と影のバランスを美しく表現することができます。

色相環を利用した鮮やかな色の混合

色相環は色を円形に配置したもので、この環を用いることで色同士の関係性が理解しやすくなります。

色相環上で隣り合う色を混ぜ合わせると、非常に鮮やかで美しい色が得られます。

この方法を用いて、絵の中の明るい部分や注目させたい箇所に使用すると効果的です。

補色を使った影の描写

色相環で直接対立する位置にある色を「補色」と呼びます。

補色を混ぜ合わせると色が濁るため、この特性を利用して影の部分を表現することができます。

主要なオブジェクトの色に補色を少し加えることで、自然な影を作り出すことが可能です。

混色を活用する利点

色を混ぜ合わせて新しい色を作ることを「混色」と呼びます。

少数の色素で多くの色を作り出す混色のメリットについて説明します。

1.少ない絵具で済む

混色を駆使することで、多くの絵の具を持つ必要がありません。

これにより経済的であり、収納スペースも節約できます。

単色の絵具で全ての色を揃えようとすると、経済的にも収納面でも問題が生じがちです。

2.表現力が向上

混色により、単色では表現できない幅広い色調を創り出せます。

混ぜる色の割合を変えることによって、無限に近い色彩を作り出すことが可能です。

これにより、独自の色彩で個性的な作品を創ることができます。

3.自然な色合いで描ける

単色で描くと平面的な印象になりがちですが、混色を利用すれば彩度や明度の調整が可能で、よりリアルで自然な色合いで絵を仕上げることができます。

また、色を完全に混ぜ合わせずに部分的に残すことで、より立体感のある風景画が描けます。

色鉛筆を使った色の作り方

色鉛筆を使っても、液体の絵具とは違いながら、色を作ることができます。

色鉛筆ではパレットでの混色は不可能ですが、紙上で色を重ねることにより、視覚的に混色効果を得られます。

まとめ

ここまで、色の作り方について多角的に解説しました。

手持ちの色が少ないことで絵を諦めることなく、限られた色素で混色の楽しみを見出しましょう。

絵を描くことは自由な表現活動です。

3原色の混色を活用して独自の色彩の世界を創造してみてください。

タイトルとURLをコピーしました