スポンサーリンク

ヤマダ電機の電池回収はどんな電池が対象?ダメな種類やモバイルバッテリーについて

話題
スポンサーリンク

家の中で使われなくなった電池、どうしていますか?捨てるのにも手間がかかりますよね。

そこでおすすめなのが、「ヤマダ電機」の電池回収サービス。

ただし、ヤマダ電機では、回収できる電池とそうでないものがあるので注意が必要です。

この記事では、「ヤマダ電機」で回収してもらえる電池の種類、回収方法、そして回収外の電池の処分方法について解説します。

ヤマダ電機で回収可能な電池の種類

ヤマダ電機では、リチウムイオン電池やボタン型電池など、再充電可能な二次電池が回収対象です。

リチウムイオン電池は、スマートフォンやノートPC、タブレット、モバイルバッテリー、ビデオカメラ、ゲーム機のコントローラー、電動アシスト自転車など、幅広いデバイスに使用されている再充電可能な電池です。

ボタン型電池は、型番が「LR44」や「SR44」など、頭文字に「LR」または「SR」が付くものを指します。

なお、コイン電池とボタン電池は似ているため、混同されがちですが、形状で区別できます。

コイン型リチウム電池は硬貨のような平たい形をしており、ボタン型電池はその名の通り、ボタンのような厚みがあります。

最も確実な見分け方は、型番をチェックすることです。

コイン型リチウム電池は「CR」や「BR」、ボタン電池は「SR」、「LR」、「PR」で始まる型番が付いています。

再充電して使用するタイプの電池は二次電池と呼ばれ、一方で、一度使えば廃棄する一次電池にはマンガン電池やアルカリ電池があります。

また、一度使えば廃棄する一次電池に関しても、特定の条件下で回収が可能です。

ヤマダ電機で回収していない電池の種類

一方で、通常の乾電池やコイン型リチウム電池は、ヤマダ電機では回収していません。

これらはリモコンや時計、ポータブル音楽プレーヤーなどに使用される一般的な乾電池で、自治体の指定する回収場所での処分が推奨されています。

ヤマダ電機での電池回収の手順

ヤマダ電機へ電池を持ち込む際は、安全を確保するための準備が必要です。

ビニール袋に入れるだけではなく、適切な処理が求められます。

テープで絶縁してから持参する

使用済み電池には残留電力が存在し、電極が接触することでショートし、液漏れや発火のリスクがあります。

このため、電池の端子部分に絶縁テープを貼り、安全に保管した上でヤマダ電機へと持参しましょう。

回収ボックスの有無

ヤマダ電機の店舗によっては、電池回収ボックスの設置状況が異なります。

設置されていない場合でも、サービスカウンターで回収を依頼できることがありますので、不明な点は事前に電話で確認することをお勧めします。

ヤマダ電機で回収できない電池の処分方法

ヤマダ電機では回収できない乾電池やコイン形リチウム電池は、地方自治体が指定する方法で処分する必要があります。

これらの電池は特別な廃棄物に分類されるため、地域ごとのルールに従って処分しましょう。

ほとんどの自治体では、電池を特別な廃棄物として扱い、指定された方法で処分するよう求めています。

これには、特定の回収日に出す、指定された場所に持ち込むなどの方法が指定されていますから、インターネットや自治体への問い合わせを通じて確認してください。

膨張したモバイルバッテリーも処分してくれる?

ヤマダ電機では膨張したモバイルバッテリーも回収して処分してくれます。

ただし、膨張したバッテリーは破裂や発火の危険性があるため、店頭の回収ボックスに直接入れるのは避け、スタッフに確認を取ってから処分するようにしましょう。

また、店舗によっては回収ボックスが設置されていない場合もあるため、事前に電話で確認することをお勧めします。

なお、ヤマダ電機の全ての店舗で膨張したモバイルバッテリーの回収に対応しているわけではないので、持ち込む店舗によっては回収を断られる可能性があります。

その場合は、お住まいの地域のごみ処分ルールに従って処分してください。

まとめ

ヤマダ電機で回収している電池は、特定の電池のみです。

リチウムイオン電池やボタン型電池(SR・LR・PR)は回収の対象となりますが、一方で乾電池(アルカリ乾電池・マンガン乾電池)やコイン型リチウム電池(CR・BR)は回収してもらえません。

店舗によっては回収ボックスが設置されていないこともありますが、その場合でもサービスカウンターで回収を依頼できる可能性がありますから、各店舗ごとに確認してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました