スポンサーリンク

持ち出し中とは?荷物がいつ届くのか郵便追跡サービスを利用したときにわかること

宅配・郵便
スポンサーリンク

郵便局のサイトで追跡番号を入力すれば、荷物の現在位置が分かる便利なサービスがあります。

ですが、このシステムを初めて使う方には少々戸惑うかもしれません。

特に「持ち出し中」という表示がされたときはどうなっているのかなど、実際に荷物が届くまでの時間についてまとめました。

「持ち出し中」とは何を意味するのか?

「持ち出し中」は、荷物が郵便局から配送車に積まれ、配達員が配達に出ている状態を示します。

配達時間は配送ルートや時間指定の郵便物によって変わるため、正確な配達時間は確約されませんが、一般にはその日のうちに配達されることがほとんどです。

配達を試みたが受取人が不在だった場合には「ご不在のため持ち戻り」と表示されますが、「持ち出し中」の場合はまだ配達が試みられていないことを意味します。

追跡サービスを利用すると、以下のプロセスが確認できます。

  1. 送り主が郵便局に荷物を渡すと「引受」と表示
  2. 荷物があなたの地域の郵便局に到着すると「到着」と表示
  3. 途中の郵便局を通ると「通過」と表示
  4. あなたの地域の郵便局に到着してから少し後に「持ち出し中」と表示
  5. 最終的に荷物が配達されると、「お届け先にお届け済み」とステータスが更新

普通、「持ち出し中」のステータスが出た荷物はその日に届くことが期待されますが、配達量が多かったり交通事情により遅れることがあります。

もし予定日に届かなかった場合や急いでいる場合は、表示された郵便局に直接連絡して追跡番号を伝え、対応を依頼することもできます。

ただし、配達ルートや時間指定の郵便物が優先されることを理解しておく必要があります。

一般に、午前中の再配達希望や速達は優先され、非速達は10時から18時の間に配達されることが多いです。

「持ち出し中」のときの配達予定は?

「持ち出し中」の表示が出た荷物は、大抵その日に届くことが多いです。

ただし、特に時間指定がない場合は、具体的な時間帯は保証されていません。

そのため、その日中に届くことを期待しながら待つのが良いでしょう。

もし急いで荷物が必要な場合は、直接最寄りの配達担当郵便局に電話で問い合わせを行うと良いでしょう。

その際は、追跡番号(お問い合わせ番号)を手元に準備しておくとスムーズです。

なお、稀に「持ち出し中」の表示があっても、その日に配達されないこともあります。

その原因としては以下のようなものがあります:

  • 悪天候や交通事情による配達遅延
  • 年末年始のギフトシーズンなど、荷物の量が多い時期
  • 日時指定の荷物が多く、それらが優先される場合

このような場合、配達がその日中に間に合わず、追跡サービス上で「持ち出し中」から「保管」へとステータスが変わることがあります。

そうなった場合は、通常、翌日に配達が行われるため、もう少し待つ必要があります。

配達が遅れるときの最終時間は?

「持ち出し中」の荷物は、通常は最遅でも21時までには届きます。

郵便局の公式ホームページにも、配達時間帯の目安として最終時間が21時と記載されています。

なので、21時までに配達されることを見込むと良いでしょう。

もし21時を過ぎても荷物が届かず、追跡ステータスが「持ち出し中」から「保管」に変わった場合は、配達が翌日に持ち越されたと考えられます。

「持ち出し中」表示で荷物が届かない場合の問い合わせ方法

荷物の追跡ステータスが「持ち出し中」で止まってしまい、荷物が届かない場合には、以下の二つの方法で問い合わせが可能です。

1.最寄りの配達担当郵便局に電話する
2.オンラインでの事故調査依頼を行う

これらの方法について具体的に解説します。

1.最寄りの配達担当郵便局に電話する

荷物が予定通りに届かないときは、直接、最寄りの配達担当郵便局に連絡を取るのが最も直接的な方法です。

配達担当郵便局の連絡先は、郵便局の公式ホームページで検索可能です。

なお、電話をする際は、追跡番号(お問い合わせ番号)を手元に準備しておくとスムーズです。

2.オンラインでの事故調査依頼を行う

荷物が届かない場合には、「郵便物等事故調査依頼処理システム」を利用することもできます。

これは、郵便物の配達過程を郵便局が調査するシステムで、このシステムを利用する際は以下の情報の入力が必要です:

  • 差出人の情報
  • 受取人の情報
  • 郵便物の情報
  • 差出場所・差出状況の情報

「持ち出し中」で荷物が届かない場合の問い合わせ方法はこの2つです。

もし急ぎで確認したい場合は電話での確認が便利です。

また、郵便局の営業時間外や電話が繋がりにくい時は、オンラインでの調査依頼を利用するのも一つの方法です。

最後に、問い合わせをする前に、不在連絡票がポストに入っていないか、または家族や同居人が代わりに受け取っていないかも確認してみてください。

掃除機の音などでインターホンが聞こえなかった可能性も考えられますし、不在連絡票が見落とされていることもあります。

これらの確認後にもまだ見つからない場合は、上記の問い合わせ方法を試してみてください。

「持ち出し中」の荷物を直接取りに行くことは可能か?

「持ち出し中」のステータスの荷物を自分で直接受け取りに行くことはできません。

通常、郵便物や荷物は差出人が指定した住所に配達される契約に基づいており、配送トラックが移動中の荷物を途中で受け取ることは認められていません。

配送トラックは多くの場所を移動しており、配達先以外の場所で荷物を引き渡すことはできないのです。

ただし、「持ち出し中」と表示されていても、その荷物が午後の配達予定で郵便局に一時的に保管されている場合がありますが、それでも郵便局の窓口での受け取りに変更することは許可されていません。

しかし、ゆうパックの場合、初回配達予定前にインターネットを通じて受け取り場所や日時を変更することは可能です。

初回配達前の変更方法について説明します。

ゆうパックの配達前受け取り場所や日時の変更方法

配達前の受け取り場所や日時を変更する手順は次の通りです:

  1. 郵便局のホームページにアクセスし、配達依頼受付ページを開く
  2. お問い合わせ番号(追跡番号)を入力
  3. 希望する受け取り場所と日時を選択

もし、eお届け通知をメールかLINEで受け取っている場合は、通知に記載されているURLからも変更が可能です。

なお、変更申請の際には以下の点に注意してください。

  • 配達予定日の午前3時までに変更申請を完了させる必要があります
  • 初回の配達予定日よりも早い日時は指定できません
  • 荷物の配達状況によっては、変更ができない場合もあります

変更をする場合は、荷物が「到着」や「保管」といったステータスの時に行うと良いでしょう。

また、一度配達されて不在だった場合には、受取人自身が電話で受け取り場所を変更することも可能です。

不在通知票に記載されている手順に従って、再配達の申し込みや郵便局での受け取りを選ぶことができます。

まとめ

皆さんに「持ち出し中」という表示の意味がしっかりと理解できたでしょうか?

このステータスは主に以下の二つの状況を指します。

  1. 郵便局から配送トラックに荷物が積み込まれ、配送中であること
  2. その日中に配達される予定であり、その状態が追跡サービスに「持ち出し中」として記録されていること

「持ち出し中」と表示されると、通常はその日のうちに荷物が届くことが期待されますが、以下のような状況では翌日に配達される可能性があります:

  • 悪天候や交通渋滞など、配達環境が困難な場合
  • お中元やお歳暮など、一時的に配送物が増えるシーズン
  • 時間指定や日付指定の荷物が多く、これらが優先される場合

荷物が到着するまでの間、もう少しだけ待つ必要があるかもしれませんが、皆さんの荷物が無事に手元に届くことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました